【体験談】カーシェアリングも可能なカーリース!後悔しない車維持費の軽減ならココ
「コロナ渦で自家用車の利用機会が減った」
「車の維持費が高いので、今より少しでも安くしたい…」
なんてこと、ありませんか?そんな40代の都内在住の会社員の私はあります。
そんな私の「今より車の維持費を安くしたい」という心を知ってか知らずか、車好きの友人から教えてもらった、カーシェアリングも可能なかーリスをご紹介しますね。
「SOMPOで乗ーる」
頭金0円、車検/保険料など全てコミコミ月額定額リース
運営元:株式会社DeNA SOMPO Carlife
住所:〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア40F
>>カーシェアリングも可能なカーリースを公式サイトで今すぐチェツクする<<
車の維持費が高い!都内に住む私の体験談
ここ3年のコロナ渦の「外出自粛」によって、所有する車の利用機会が減ったという人は多いと思います。
こんにちは、都内の板橋区に住んでいるケンジです。年齢は40歳。
そういう都内在住の会社員の私も、季節ごとの遠出はもちろん、近所での買い物や通勤で当たり前のように毎日車に乗っていたのに、コロナが感染拡大するなかテレワークになったこともあり週に1回も乗らない生活が続きました。
ちょうど車検の時期だったこともあり、車を保有することの意味を考えさせられカーリースを今は利用しています。
実際、コロナ不況もあり、給料も上がらずボーナスも減る一方で、車の保険や税金など、車を所有するためにかかる費用は大きい。
私の場合、都内(板橋区)でトヨタのシエンタ(1500cc)を1台所有していたのですが、1年間で41万円程度の維持費がかかっていました。
その内訳は
・駐車場代 24万円
・任意保険 6万円
・自動車税 3万9500円
・車剣 8万円
これに加えて走行距離に応じてガソリン代もかかります。
コロナによる外出自粛で乗らなくなった分だけ、ガソリン代は減りますが、維持費(固定費)は決して安くない。
かといって電車やバスなどの公共交通機関を利用する場合は感染リスクが生じてしまいます。
そういう意味では、車は移動するための重要な手段ですが、外出の頻度そのものの減っているようなら、車の保有にこだわる必要は薄れます。
車の維持費削減や保有しなくても利用できる方法として、今のご時世以前にも増して関心が高まっているのがカーリース。
カーリスのデメリット
「そんなことわかっているけど、カーリスもデメリットもあるんじゃないの?」
おっしゃる通り、カーリスにもデメリットがあります。
・走行距離に制限がある
・車の利用頻度(乗る回数)が減っても、基本的に中途解約ができない(違約金が発生)
などです。
例えば、コロナで外出自粛などが続き、私のようにテレワークになり車を利用する頻度が減った場合、カーリスをしても車の維持費軽減にはあまりならないんですね。
むしろ、月に5〜6回の車の利用ならカーシェアリングで「他の人と一緒に使う」ようにしたほうが車の維持費は安くなります。
実際、千葉に住む友人の70歳のお父さんは、カーシェアリングを利用しているんだとか。
自家用車を売却して、数十万の車の年間維持費を浮かせ、売却費用を臨時収入とすることができたそうです。(車種や状態による)
自粛中は、日常生活での買い物の一部は宅配サービスを使い、ネットスーパーなら欲しいものをピンポイントで探せるので、目についたものをカゴにいれてしまうような衝動買いも減って、実店舗よりも節約できたとのこと。
そして、このカーリスのデメリットをクリアできるという方法が、上記でもお伝えした車好きの友人から教えてもらったカーシェアリングも可能なカーリス「SOMPOで乗ーる」です。
「SOMPOで乗ーる」は、月々定額でお好きなクルマを新車で選んでマイカーのように乗れ、コロナ渦の中、
・自分に合ったプランが選べるカーリース
・クルマ好きにおすすめしたいカーリース
・パパママが選ぶ家計に優しいカーリース
に第一位にも選ばれるなど、カーリース部門3冠達成しているんですよ。
(※日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月から3月期ブランドイメージ調査。)
カーシェアリングも可能なカーリス「SOMPOで乗ーる」の特徴
カーリースを利用するなら、今のご時世、私は次の3つの特徴の大切さを改めて考えさせられました。
カーリスを利用する上でとても大切なことなので、一つひとつ書いていきますね。
@車を使わないときにはカーシェア
カーシェアリングとは、街中の駐車場などを拠点に車を共同利用するサービス。
3時間程度の利用なら料金は3000円弱、毎月2回程度利用しても年6万から7万円くらいなので、自家用車の維持費よりも断然安くすみます。
通常、カーリスで借りた車をカーシェアリングはできませんが、「SOMPOで乗ーる」はanyca/akippaannyacaというサービスを併用することで、個人間カーシェアが可能になりより年間の維持費軽減が可能になります。
だからこそ、今のご時世、自粛などでクルマを使わない時期があったり、乗らない日が決まっているときにはカーシェア可能なカーリスを利用すべきなんだ。そう気づかされます。
A新車(国産、輸入車問わず)で選べる
車好きならやはり新車に乗りたいのというのは誰もが願う想い。
その想いがときに、生活を圧迫してしまいがちです。
カーシェアリング可能なカーリスである「SOMPOで乗ーる」なら、頭金0円、ボーナス払いなし、メンテナンス費、保険料などずべてコミコミで新車(国産、輸入車問わず)全車種選択が可能です。
(リースの契約期間は3年・5年・7年があります。)
メーカー保証外もしっかりカバー。(メンテナンスプラン)
※定額コミコミは、プランにより月々の料金に含まれる内容が異なります。
車検や保険満期時期など、まとまった出費の発生もなく新車の乗れるのは私のような車好きには嬉しですね。
Bサポート体制がしっかりしている
私がカーリスを使う上で重要だと思うのがサポート体制。
例えば、どんなに良い商品があっても、サポートがしっかりしていないと、間違って使い効果がでないばかりか、余計なものを買って無駄な出費が増えるなんてこともよくあります。
これはカーリスでも同じです。
プロの専任担当者ががいつでもサポートしてくれ教えてくれれば、自分に合ったプラン(オプション)、契約変更、事故対応等でも車の維持費がより節約でき、車の事で後悔しないで済みます。
もちろん、その人の状況や好みによってプラン(オプション)も違うので、まずはプロに無料相談・見積もりをしてもらうと良いでしょう。
もちろん、相談だけでも全然OKです。
>>【わずか60秒の簡単入力で完了】乗りたい車をプロに相談してみる<<
カーシェアリングも可能なカーリスの口コミ
実際、車好きの友人から教えてもらったカーシェアリングも可能なカーリスには次のような口コミがあります。
(せいごうさん 2020/06.29/)
私は当初、カーリースではなく、車を買おうと思っていました、ですが、よくよく調べたり、友人から話を聞いているうちに車を買って、維持するとなると、いろんな費用がかかることがわかりました。そこで、友人に教えてもらったカーリースを始めることにしました。いろんなサービスを検討した結果、SOMPOで乗ーるにすることにしました。このサービスは、他の大手カーリースサービスと比べても、料金がやすく、プランによってはメンテナンス費用も月額料金に入れてくれるという所が、気に入り、このサービスにしました。実際使ってみると、普通に、新車を買って乗るよりも、安く新車に乗ることができました。僕の場合はメンテナンス費用も月額料金に含まれるプランに入っていたので、車をぶつけて、凹ましてしまったときも、修理したときのレシートを写真を撮って贈るだけで、費用を負担してくれてとても助かりました
(メロンパフェさん 2020/07/15
)
マイカーを購入するまでの一時期、こちらのサービスを利用しました。車種はもちろん、車の色が選べるところも嬉しいです。月額料金もさほど高くなく、「期間限定で車を借りる」と割り切ったスタンスで利用すれば、とても合理的なサービスだと思います。私の場合、車があったおかげで、買物や通勤でも不便を感じることなく過ごせました。申し込みの際にプランや料金について相談ができるところも、安心感があります。幸い、近隣にこちらの代理店があったので、納車までのプロセスもスムーズに進みました。
(サルガッソーシップさん 2021/01/17
)
そんなに車の出番がない我が家なので、利用してみました。月額料金制なので、契約機関内での料金しか発生しないところが、本当に便利です。また事故が発生してしまった場合も、保険料金が上がらないところは、安心して利用できるサービスだと思います。契約期間については途中での変更が原則できないので、よく考えてから契約をしました。車の種類はかなり多くの選択肢から選べるので、この辺は予算との兼ね合いで楽しく選ばせてもらいました。オプションについては契約後の別途料金発生があるので、事前の確認に時間をかけました。担当者さんの説明がわかりやすいので、契約についての過誤はありませんで
引用元:みん評
比較検討した気になったカーシェアリング
車好きの友人から教えてもらったカーシェアリングも可能なカーリスを調べているときに、気になったカーシェアリングもあるので、何かの参考になるかもしれないので載せておきますね。
おトクがいっぱいのカーシェア「earthcar(アースカー)」
アースカーというのは、アプリでクルマに乗れるカーリスです。
一般的なカーシェアサービスは、毎月会費が1000円かかるところが多いんですが、アースカーは入会金・月会費は無料、さらに距離料金も10kmまで無料。
利用料金も他社は、15分で330円。1時間あたり1320円かかるところが多いのですが、アースカーは1時間あたりたったの233円と、時間もたっぷりのとってもお得な料金設定になっているんですよ。(会員は最短で即日利用も可能)
使い方も簡単。クルマを予約したら、アプリでドアのロックを解除して乗るだけ。あとはアプリが分かりやすく教えてくれるので安心。
(乗車も返却もスマホ一つあればOK)
こんな車種が簡単にカーシェアできます。
・新車多数
・快適装備の車多数
・軽、コンパクトカー
・高級車
・スポーツカー
・オープンカー
・キャンピングカー
・NSX
・GT-R
車を毎日のように乗る人には向いていませんが、たまにしか車に乗らないという人には、ガソリン代や保険料も利用料金の中に含まれており、自動車税、車検、メンテナンスも行う必要がありません。
月に5〜6回しか車に乗らないようならカーリスよりも安く済ませることができます。
車の利用頻度が少ない人には維持費もかからず、会員になればスマホ一つあれば乗車も返却もでき、24時間いつでも利用できるのでおすすめです。
>>最先端のカーシェアリング!アースカーの公式サイトはこちら<<
まとめ
今のご時世、車の維持費を軽減するならカーリスを利用することがおすすめです。
その中でも一番のカーリスのおすすめは、車好きの友人から教えてもらった「SOMPOで乗ーる」です。
なぜなら、カーシェアリングも可能なカーリスだからです。
しかも、頭金0円、車検/保険料など全てコミコミ月額定額カーリースで新車に乗れるなど、多くのメリットがあります。
そんなメリットもあり「なんでもっと早くに教えてくれなかったんだよーーー」
と正直、友人をちょっと恨めしい気持ちにすらなりました。
だって知らないばかりに
・毎年かかる高い車の維持費の負担
・初期費用なし、ボーナス払いなしでずっと定額で新車に乗れる
・カーシェアでコロナ渦でも維持費軽減が可能
・契約途中でもライフプランに合わせて中途解約することもできるので安心
などなど、プロの専任担当者でないとわからないですが、とにかく安心且つお得に、手っとり早く車の維持費を軽減しながら、国産、輸入車のお好きな新車に乗れるのです。
もちろん、人それぞれの状況や乗りたい車も違うので個人差はあります。
なので、まずは無料でプロに車の維持費がどのくらい安くすることができるか、相談&見積もりをしてもらうと良いですよ。
相談したからといって、絶対に契約しないといけないということはないので、見積もりしてもらうだけでも全然OKです。
カーリスで本当に使えるのかな?車の維持費を軽減できるのかな?後悔したくないと思っている方は、以下の公式サイトから問い合わせをしてみてください。